|
 |
|
格好いいなぁ。 |
管理人の趣味のみでご紹介するコーナーです。
|
|
 |
|
きゃあぁぁぁ 泥棒ぉぉぉぉ |
タイトルとは打って変わってのほほんな作品でござります。
1.5cmのネコちゃんが備長炭の上で備長炭の入った火鉢にあたっています。 ここ南国和歌山もずいぶんさむくなってまいりました。 このネコちゃん、綿いり甚平着せてます。 実は私も冬は綿入れ半天を手放せません。 ころっころの牢名主のような格好です。
ではタイトルに戻って。
えーらいこっちゃえーらいこっちゃえらいこっちゃあぁぁぁぁ。
お隣に泥棒がはいりました。 いえ、うちではなくお隣です。 年末は物騒なニュースをよく聞きますが、すぐ近くでもあると怖いですな。
深夜1時から明け方6時までの間にお隣に賊が侵入した模様。 ご主人が寝たのが1時頃。朝奥さんが起きたのが6時ころ。 その数時間の間にうっかり閉め忘れた庭側の出入り口から進入。 いつもならしっかり施錠して休むのにその日に限って鍵を掛け忘れたそうな。 家族みんな2階で休んでいたので賊に遭遇することは無かったので良かったのですが お財布や健康保険証のはいった鞄をもってかれてしまいました。
お昼過ぎアルバイトから帰ってくると、お隣にパトカーが数台。 おまわりさんがメジャーでなんか計ってる。
なにごと!!
お隣に飛び込む。 「ごめんよーびっくりさせて。泥棒に入られてしまった。」
ええー!!
「1階に置いてたカバンだけとられたの。いつもそんなに入ってない財布なんだけど、今日ちょっと買い物しようと思って入れてたのをもってかれてしまった。」
いや、いつもより入れといて良かった。だからそれで納得して帰ってくれたんだ。 もし「金を出せ!」とかいって、寝室まで来られたらその方が怖かったよ。 命が無事でよかった。
「うーん。この泥棒、ちゃんと靴脱いであがってきてるな。」 検証中のおまわりさんが言った。
ほほう なんと律儀な。って律儀だったら泥棒にはならないか。
盗られたカバンはすぐに発見されました。 なんと同じ町内のお家の庭の木にぶらさがっていたそうな。 そのお家の奥さんがかばん中を確認するとお隣の奥さんの保険証が入っていたので届けてくれました。 残念ながら現金はありませんでしたが。 おまわりさんに厳重に鍵をかけるように注意されるとカバンを届けてくれた奥さんも 「あら玄関開けっ放しで出てきてしもたよ。」 皆大慌てで家に帰ってゆきました。
田舎の人は鍵をかけない人が多いので無用心極まりない。 それだけ平和で静かなところだったのかもしれません。 でも、これからはご用心ご用心。
まてよ。!?
なにもお隣だけを狙って入ったわけではないだろう。 あちこち鍵を掛け忘れている家はないかと物色してまわったのだろうから、我が家の戸や窓も触ったに違いない。
おお、怖いのおぉぉぉ
お隣の家はいつもきれいに片付いているからお金のありかもすぐ見つかってしまうのかもしれません。 しかし我が家はしっちゃかめっちゃかな家なので泥棒も 「遅かりし。先に誰か入ったな。」と、あきらめて帰るかもしれません。
泥棒からお財布を守るには施錠はもちろんですが、もうすでに泥棒に入られたかのようにぐちゃぐちゃにしとくのもいいかもしれませんな。
今年もおしせまり、どなたさまも防犯対策めされませ。
今日はイブ。 どうぞ静かなきよしこの夜を。
やたらにケーキです。 
ホームページはこちら
|

お誕生日 |
永遠の24歳 サザエさん同盟には入っているものの フネをとうに越えている。と思う。
お誕生日がうれしくなくなって、ひさしい時間が過ぎています。 家族や友人のお誕生日は盛大にお祝いしますが。 自分のはただひたすら、見ぬよう聴こえぬよう通り過ぎるのを待ちます。 ここ数年人に言われて思い出すほどです。 これはただの老化現象化?
知人にお誕生日のお祝いをするのが大好きな人がいます。 家族のは当然ですが、自分のお祝いも本人が率先してもりあがっています。 前日から前祝だとか言って豪華外食などに行ってしまいます。 ちょっと不思議といつも思っています。
お誕生日って無事一年成長し幸せに生きて来れたことに感謝することと、自分をこの世に送り出してくれた両親に感謝することなのだから、耳をふさいで通り過ぎようとする方がばちあたりものなのかもしれませんが。
やっぱりあまりうれしくないなぁ。
で、今年も静かに通り過ぎようと思っていたのですが。
むふ…うふ…うはははははははははははは
ケンイチ君からHappy birthdayのメッセージがとどきました。 うひゃひゃひゃひゃ
いえね。ケンイチ君の携帯ファンサイトに登録しているというだけなんですけどね。 登録したのはずいぶんと前の事ことなんですが。 せがれはこの母の行動にあきれかえり「よしなさい」といったものです。
決して本人から送られたものでないのは承知なんですよ。 でもね。サンタを信じる子こどものように、四次元ポケットを信じるこどものように。 うひゃひゃひゃひゃ
有頂天です。
メッセージの最後に 松山ケンイチ と書いてあるだけでへらへら幸せ。
せがれの声が聞こえそうです。 「よしなさい。いい歳して。」と
主人は長い付き合いのせいか私の奇行には慣れているので「またか」と思っていたことでしょう。
昨日のことだったんですけどね。 一日狂ったように笑っておりました。


夢見る私のつもり うきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃ
ホームページはこちら
|

和歌山ソフトウエアコンテスト |
なんとも久々の更新。 ながいことパソコン放りっぱなしでほこりだらけでした。 久々更新のくせしてせがれ自慢とは恐縮でござりまするが。
せがれが貰ったトロフィーです。 
去年もブログに書きましたが、今年も「和歌山ソフトウエアコンテスト」入賞いたしました。 聞いてぇ!!3年連続よぉぉぉ!!
このコンテストは和歌山情報サービス産業協会が主催してまして今年で16回目。 ソフトのプログラムやホームページなどの部門があり、広く一般、学生より公募し、情報サービスを老若男女を問わず広めていこうという趣旨からなっています。
昨年は最年少で最優秀賞いただきまして。せがれよりこの母が錯乱状態でありました。 今年はおしくも優秀賞でありましたが、本人もこの母も喜んでいます。
自分の作ったプログラムのプレゼンテーションというのを各自5分ずつで紹介した後、授賞式です。 十数人の受賞者があり、その中から企業賞、優秀賞、最優秀賞と順に発表されてゆくのですが。 後残すは優秀賞と最優秀賞となったときまだせがれの名前は呼ばれてません。
おおお今年も最優秀賞か?!
しかし優秀賞のところでせがれの名が。 私の後ろに座っていた男の子達が「あ~」というため息をもらしました。 せがれの学校のクラブの先輩達が来てくれていたようです。 そしてみんなで「念」を送っていたのだそうです。 「最優秀賞~~~」と。 おかしくもあり、ありがたくもあり。
高校生になり、寮生活になり、徹夜続きでも学校の友達や先輩達と青春しているせがれはまたひとつ大きくなったように思いました。 来年は先輩達に混ざって全国プログラムコンテストに挑戦できたらいいなと思っているようです。 頑張れ!!せがれ!!
なんとぼんやりしているうちにもう今年も終わりに近づいてきました。 お歳暮も届いてきました。 よそ様からお歳暮いただいてハタと思い出すお馬鹿ぶりです。 はよ送らねばー。
LoveLoveゆきだるまさん作りました。 樹脂粘土の種類も随分ふえましたが、いろいろ試してみたくても、ちょっとしか使わないので だめにしてしまうことも多く、結局いつもの粘土にもどります。 グラスの底には着色したクリスタルレジンを使いました。 このゆきだるまさん毎年登場させてるのですが。 私は韓国ドラマはあまり知らないのですが、これを見た韓国スターファンが 「ヨン様じゃヨン様じゃ」といいます。 でもよく知らないのよね。それにパロディーにしては古いでしょうな。

やっぱり私はケンイチ君 うふふふふふふ… 
只今大ヒット上映中「椿三十朗」 まげもよう似合うのー。 まあ、何しても良くしか見えないのだけどね。 ケンイチ君がもっと大人になったときにまた時代劇で見てみたい。
ホームページはこちら
|
|
 |
|
カレンダー |
11
| 2007/12 |
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
お買い物 |
|
|
 |
|
|