|
 |
|
格好いいなぁ。 |
管理人の趣味のみでご紹介するコーナーです。
|
|
 |
|
またもや展示会 |

備長炭振興館、梅振興館「備長炭アート展」につづいて 今度は和歌山県下に250名ほどの会員を持つ イラストレーション・ムーブと言うサークルの展示会に参加しました。 イラスト、漫画、グラフィックデザイン、CG、立体造形など プロで活躍中の方からプロ目指す人、趣味で楽しんでいる人。 発表の場のサポート、作家さんたちのコミュニケーションの場、初心者の人へのアドバイスの場として10年ほど前に発足し継続されています。 私は4年ほど前から参加させてもらってます。 参加はしてますが、あまり協力はしておらず、幽霊会員とののしられても仕方ないのですが。
2月に入ってから作品をもってあちこち旅芸人のごとく大荷物で移動です。 第10回イラストレーション・ムーブ総合展(全7会場巡業) 今回は200点ほどの出品がありました。 私も会場の都合によっては1点ですが、立体物を置ける会場で私が搬入に行ける場所には2点置かせてもらいました。 ほとんど事務局のH氏にまかせっきりで申し訳ないので(本当にそう思っているかと聴かれたら答えられない。うう)田辺会場は手伝いに行きました。
高校生の会員の方から私のようなおばさんまで、ほのぼのイラストから 商用イラスト、絵画、プロで活躍されてる方の出版物。 それは大変な数の出展でした。
田辺会場はスペースが小さいのかぎゅう詰め状態で、 できればもっとゆったりと皆さんの作品を見たかったです。
展示会の様子はHPにupしました。 よかったら覗いてみてください。プチクレイアート姫工房←ここ
 田辺市在住のT氏の作品高さ80cmくらいのびんちょうタン T氏はすらりとしたハンサムな方でした。
 私の作品高さ2cmのびんちょうタン 私は背の小さなおばさんです。
夜は宴会でさわぎました。 皆、車なのでウーロン茶で十分大騒ぎ。 それも、内容は仏像鑑賞や古墳めぐり紀行。 10代の頃は仏像鑑賞が好きとか、興福寺の弥勒様が一番とか言っても 相手にしてもらえませんでしたが、今は堂々と言える歳になりました。 嬉しいのか悲しいのか。複雑ー
ホームページはこちら
|

合格!! |
高熱をだして寝込んでいる時にせがれが作ってくれたハンバーグです。

高校入試の合格発表の日。2月1日だったんですが(ずいぶん前) 本当だったら私がお祝いのディナーを作ってやらねばならなかったのに せがれがボロ雑巾のようになってる母のために作ってくれました。
今年から高校入試のシステムが少し変わりました。 自己推薦AO試験と言われる前期試験と後期試験。2回チャンスがあります。 国立だけ学校推薦があります。 せがれは国立の学校推薦で受けましたので、公立私立より早くに結果がでました。 おかげさまでなんとか合格いたしました。 やれやれです。
朝10時、高校のネットでも発表がありますので高熱ながらPCの前へ。 10時ジャスト受験番号がはりだされました。 PCの光が目に入っただけで吐き気がするほど高熱だったのですが、 目を凝らして見入ると あった…あったぞ!!合格じゃ!! 一緒に受けた友人I君も合格じゃ!! よかったよかった!! よろよろしながら踊り狂っておりました。 10時10分中学校の担任の先生より合格の連絡がはいる。 「もうご存知かと思いますが、合格しましたよ。」 ありがとうございます。私がPCの前に張り付いていたのを先生は解ってたのね。
お祝いに携帯電話をプレゼントしました。 「みんなもってる」と以前からほしがっていた携帯電話。 うちはうち、よそはよそ、合格したらね。と我慢させていたので携帯を手にしたときのせがれは赤ん坊のような笑顔で喜んでおりました。 ひっきりなしにメールがはいってます。 リミットかけるときが来そうです。
まだ学校では学力試験やら期末試験やらあるのですが、受かったんだからあそんでてもいいんじゃないかとバカ親の私は思うのですが。 せがれは試験勉強してました。 何をやってるんじゃ? 「明日試験だから勉強。」 なんで勉強なんかするんじゃ。もういいじゃないか。私ならせんぞ。 「それが親の言うことか!!」
どうやら私の遺伝子は受け継いでないようです。
ホームページはこちら
|

久々に |
ながらくPCから離れておりました。 
風邪引きで熱が続きうんうん言っている間に展示会に突入。 めまいが治まらず、2週間ほど続く展示会には半分の一週間しか手伝いに行けませんでした。
2月5日から12日まで紀州備長炭振興館にてfumiko先生と二人展 fumiko先生にほとんどまかせきり。恐縮恐縮。 備長炭の変木から聞こえてくる声を形にして行くアートを完成させたfumikoさんの作品は備長炭ファンでなくても床の間やお店などにインテリアで置きたいと思うものばかり。 梅の季節ゆえ樹脂粘土で作った梅を一輪そえてみたところますますエレガントに。
週末にあきらかにこの辺の若人とちがう秋葉原な風を感じさせる青年たちがおとずれ、私の作ったびんちょうタンの粘土細工作品を写真に撮って帰ったらしい。 なんとなく似てるけどよく見るとアラが見えるので10秒以上見ないで欲しい。
13日から18日までみなべ梅振興館にて ここは今年、全国梅サミットが開催され各地から梅業界のお客様が大勢こられました。 イベントのひとつでわが町のシンボル、梅と備長炭のアート展に参加しました。 書の展示 梅の木の灰を使った陶芸 梅の木の皮で染める梅染め 明治時代から昭和初期までの梅の絵の入った商店の引き札 備長炭アート 私の備長炭とプチクレイアート ここは交代で会場当番でしたが、来てくれるお客さんが多かったのでほとんど会場につめてました。
この季節梅の花が見ごろで、街中梅の花の甘い香りでいっぱいです。 観光客も一年で一番多い季節です。 いつもは静かな田舎ですがこの季節はとても活気付きます。
まだうっすらめまいがありますが、まだしばらく展示会が続きます。 次はイラスト展に参加。
展示会はとっても疲れますがいろいろな人に会うことが出来て楽しかったです。
HPのほうに展示会の様子を掲載しましたのでよろしかったら覘いてみてください。
プチクレイアート姫工房←ここをクリック。ギャラリーも新作upしました。
PCの画面を見ていると酔うことがあったのでながらく開いていなかったのですが。その間も皆様のお見舞いの言葉に感謝します。
ホームページはこちら
|

脳診てもらいました |
皆様 お見舞いありがとうございました。 まだめまいが残っておりますので長居はできませぬが、ほぼ復活いたしました。
めまいが治らないので今日はCTに入れられ脳の検査されました。 痛くもかゆくもないのですが、ドームみたいなものを前にするとそれだけで緊張。血圧上昇。
CTに入る前に[脚気の検査の道具]をだしてきた医者。 あれを見ただけで膝が勝手に反応する私。 横になって足を組んだ私の膝のやや下をコーンと叩く医者 ピコーンと思いっきり上がる私の足。 「えらい大きな反応やな。」と医者。 ちょっと笑いをこらえる看護士。 [脚気の検査の道具]の反対部分で私の足の裏の検査。 これが私にはだめなのだ。 くすぐったくて、くすぐったくてじっとしておれない。 もし死んでても、これをされると生き返るんじゃないかと思うくらい苦手じゃ。 うひゃひゃひゃひゃ 変な声を上げて笑っていると 「すぐ済むから」と医者 うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ 「解りました。足は検査しませんよ。」と医者 向こうを向いて肩を震わしている看護士。 5、6年前にもめまいで通院した時、同じことされてやはり診察室で笑い転げて医者に検査を断念させたことがある。 まったく同じくりかえしであった。
CTのフィルムがあがってきて 「頭はきれいですな。」え?つるつる?(禿げ?) 「異常がないということです。」半分笑ってる医者 「お注射打って帰ってください」 ありがとうございました。よたよたしながら診察室をあとに。 看護士さんはまだ笑っていた。
お注射のおかげか今は気分よいです。
もうしばらく、おとなしくしていなくてはならないようです。 
ホームページはこちら
|

インフルエンザ |
インフルエンザのようです。 もう4日熱が下がりません。 関節痛やら腹痛やら腰痛やらあらゆるところ痛いです。 たくさんコメントいただいているのにお返事できなくてすみません。 もう少しで復活しそうですので、またそのときは皆様のところに遊びに行かせて頂きます。
ホームページはこちら
|
|
 |
|
カレンダー |
01
| 2007/02 |
03
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
- |
- |
- |
|
|
お買い物 |
|
|
 |
|
|